2021年09月25日
☆9月24日 御前崎ジギング 光輝丸☆

本日は久々となりますが、御前崎ジギングに挑戦です。。

連日のカンパチ、オキザワラなどの好釣果に我慢できず、台風接岸前の出船チャンスに
思わず活性上がってしまい、前日に船長に連絡 乗船と相成りました。。。

黒潮の本流が御前崎に流れ込み、オキザワラやメジマグロなどカンパチも好調で気配ムンムン

船長よりの前情報で、10K以上のカンパチ上がってるからPEは3号以上
ショックリーダーは60ポンド以上で!!!根の無いとこでやるから大丈夫 と言われ 眉唾ながら ソルティガZNの2号のシステム急遽組みなおし、3号で組んだソルティガZ、ソルティガZN 2タックルで挑みます

しかし、なんか心配を感じ、オシアコンクエスト300HG PE2号を忍ばせることにしました


風はそよそよ 初秋の御前崎は見た目ほど 荒ぶりません
気持ちの良い御前崎


船長より 最初の三分で勝負だから!!そこでつれなきゃおしまいだよ!!の檄が飛びます

6時になり 反応バキバキの海に竿いれ!!

。。。。ん? 3分?
そこから3~4時間 一切魚が釣れません。。。
乗船7名 プロジガーのダイアン氏も乗船し、上手な人も数名乗船しています。。

あまりのあたりの無さに船長も 一生懸命ポイント移動 反応に乗せてやってくれてますが、全然ダメ

ほぼノーフィッシュの状態で 10時半過ぎ!!!
いきなりのあたりで 隣の上手な人が キメジ5~6キロのを釣り上げました。。。。しかし単発。。
誰も釣れません。。。小さいスマ ムツ 全体でもチョロ程度です。。

ここ一年で一番の厳しい御前崎。。前日までは最高潮の御前崎 海はわかりません。。。。

あまりの厳しさに船長も
(朝)今日はカンパチしかやらないから!根はやらんよ

→(中盤)カンパチ ハタ狙い 少し根があるよ

→(終盤)ハタ、根魚 根の上やるから気を付けて
と方向転換(笑)

マリンロボのの周りのオキザワラもノーヒット
カツオの鳥山発見→追撃→禁漁区へバイバイ
と運にも見放され


なんもないまま残り2時間。。。 根はやらないと言われ、緩い2枚潮のなか3回根がかり ジグロスト2 1回高切れ

もうあきらめちゃおうか
いやあきらめませんよ


いるはずのないカンパチへ繰り返す 虚しいカンパチジャーク!!!!!!!
キャー来たーーーーーーーーー!!!!!

変な感じで底のほう 当たりました!!!!まずまず引きます!!
やっとジギングしてる感じ

浮いてきたね
ハタかな。。 ここんとこただでは私転びません



何と!!
メーターオーバーの巨大アカヤガラゲットです
ここまで巨大なのは初めて


続いて

旨そうなイサキ。。。サイズもいいですな

締めに。。

大好物のカサゴ。。こいつはあやめカサゴです。。。。

以上。。。。

ちなみに 高切れした後。。。
自分 オシアコンクエストのPE2号に切り替えました(笑)

PE3号 60ポンドで2枚潮のなか 根がかりする恐怖。。。。勘弁してーーーー

超激渋で皆が撃沈する中、見事おかずを釣り上げた自分に金メダルを上げたい気分です

結果
アカヤガラ(巨大) イサキ あやめカサゴ
帰宅後早速 イサキ頂きましたよ


ちなみに煮つけになってるのは アカヤガラの魚卵ですよ。。。
まいうーーー

ヤガラとカサゴは後日 じっくりと頂くとしますか。。。。

本日ここまで
では次回釣行お楽しみ荒れーーーーーーーー!!!!
Posted by yoshidadatte at
18:32
│Comments(0)
│ジギング 御前崎 釣行│オフショア 遊漁船│ジギング スローピッチ 御前崎 遊漁船│ジギング│スローピッチジャーク│御前崎│魚 料理
2021年09月20日
☆9月12日 焼津 ともわ丸 午後船 アマダイ☆

本日は。。。。。。。。
焼津 ともわ丸さんで午後船でのんびりアマダイ釣りに行ってきました。。。。。。
ほんとは御前崎に行って 青物との激闘にチャレンジしたかったのですが、土曜日コロナワクチンの一回目の接種ということで
翌日発熱したらキャンセルになってしまうため、熟慮の末、ともわ丸さんにお世話になりました

。。。。日曜日(接種翌日)起床
前日ワクチン打った左腕が若干 疼痛があるものの 腕パン食らった感じ程度なので良し


さらに習慣となってる体温測定も 36.5℃ と極めて好調子
早速連絡の上 乗船の運びとなりました。。。。。

気軽に乗れるのが 午後船のいいとこですね。。。

今回はなんとインスタ映えに釣られて 高校一年の娘が同乗
3時間 釣行の短期決戦がハードルを下げます。。。


船長も竿の本数でお金は頂くので大丈夫ですよ。。との言葉


一路 和田浜沖へ。。。。。
棚は100Mぐらい。。

小雨ぱらつく中ではありますが、実釣スタート。。。。。 が

釣れませんなー。。。。。午前船が爆釣だったのに午後船は撃沈。。。。。。

なんも当たってきません。。。
ただし今回は娘一緒なんで楽しい。。カモメが船になついて 鳴いてるのなど見てキャッキャ

写真も撮ってくれるので良いですな。。。


やっと当たり!!


小さいレンコダイ ゲットです。。

続けて少し感じのいい当たり!!!

旨そうな鯵ゲットです。。。

あたり何にも無しから 急転! どこい追ってもサバフグ地獄へと

かかったレンコダイなどに食いついてくるサバフグは恐怖。。100Mラインを 2度切られたところで 終了となりました


しかしながら 娘と沖で遊ぶだけで十分楽しかったかなーーーー

コロナ渦でなかなか出かけないのでいい機会

せっかくなんで 焼津のグルメ キャノンでポテト買っていくことに。。。


ノスタルジックな雰囲気は 自分が子供のころから全く変わっていません。。。
ポテトはブチューーーーーとひねり出して そいつを揚げる 時間かかるけど めちゃ美味い


ノスタルジック

帰宅して。。。。。。。。
早速調理。。 船長にもらったアマダイは皮つきで炙り、 レンコダイも皮つきで炙り、鯵はお刺身
小さいレンコはバター焼き



左から 鯵 アマダイ レンコダイ 上が レンコダイのバター焼き。。。。
レンコダイの皮つきは初めてやりましたがむちゃくちゃ美味いのでぜひやってみてください

釣後に 喫茶店行って、帰って調理
午後船のえさ釣は ゆとりがあっていいですよ(笑)

本日ここまで。。。。。。。。
次回釣行お楽しみ荒れーーーーーーーーーーーーー!!!!!!
2021年09月11日
☆9月某日 お魚の燻製はまっております。。。☆

本日は。。。。。。

盆休みに予定していた御前崎ジギングは天候不良にて出船できず。。

静岡も蔓延防止→緊急事態宣言→延長 と 動きずらい環境となってます。。。。
ここで目を付けたのが。。。

豊富な週末の時間を有効活用し、かねてからやろうと思ってた燻製にチャレンジです。。。

まずは道具の調達。。。。。。。
電気屋さんに見に行きましたがあることはありましたが欲しいのがない。。。。。。

うーん ダメもとで 静岡と言えばのエンチョーに行きました。。。。。

ありましたよう

これがいいかな。。。
とググってめぼしつけてたのが売ってるではありませんか!!


即購入。。 4,000円ぐらい SOTOのその名もスモークスターターキット(笑)

ステンレス製の箱に 網が二枚 トレー 温度計 チップ3種類 ウッド1本 レシピ
ふんふん これだけあれば燻製初心者の自分でも十分です。。
なんも知らない自分にとってはレシピもありがたい。。


自分大量に燻製作ったりしたいので、トレーは追加して4枚ぐらいにしてやろうかなと思います。。
ただ大量に作るためには巨大な燻製機になっちゃうのは嫌だし 段ボール製のような永く使えないものは 愛着を持って使う自分
の性に合いませんので、今回購入したものほんと丁度よいです

では早速。。。。。。。 まずは O君に頂いた太刀魚からやっていこうかと思いますよう。。。。


3から4本ぐらいのが25本ぐらい。。。。。。 まずは3枚卸。。。。そして 燻製器に入る大きさにカット
得意のたれ作成。。。つけること1時間。。。。。。。


他の太刀魚も カットして向きをそろえて冷凍しました。。。。天ぷらをしたいというのもあったので
1/3カットにして冷凍1袋あたり 25切ぐらいでまとめました。。。。 使いやすいですよ。2,3か月ならほぼ影響ありません

そして干します。。。。。。3時間。。。。永く干したいのですが燻製したくてしょうがないので


海の魚は身から干す。。ということでたれのしみこみも良いことからいつも身から干してるのですが、
太刀魚のめちゃうまい皮(銀)が欠損することがあるので、こんどは皮から干そうかと思います。
ジャー燻製 行ってみよう
今回は熱燻だ! チップで燻して80℃以上をキープ!


そのままバーナーで炒りながらやる予定でしたが、安全装置で消火してしまうため、カセットコンロに切り替え!!

いい感じです 上の換気扇ですべての煙を吸ってほしいとこですが。。。。。
1時間30分ぐらいたったので。。。
開けてみると。。。。。


いい感じ
一度にできる量が少ないんでやはり網追加ですな。。。。

何度かやって。。。。。

めちゃうまそう
じつは作って1日冷蔵庫に入れた状態です。。。。。。うまいこと水分が抜け

ザ 燻製という感じに仕上がります
うーんいい香り しっかりと味もついてますな


続いて 定番の たことチャーシュー 行ってみよう!!


たこは 食べやすい大きさにカットして、網へ チャーシューはフックさしてぶら下げ!!
ホタテもやってみました。。。。。。。 ちなみに 今回は温燻 です。。
桜ウッドの燃焼のみで作成 60度ぐらいで一時間半。。。。。。


無茶いい感じじゃーーーん

もう我慢できませんよ。。。。。


ホタテ タコ の温燻 と 太刀魚の 熱燻 !!

どれも旨すぎる
ほんとちびちび食べながら飲んでるけど あっちゅうまに胃袋


どんだけでも食べられますわ

後日 とんでもない新食材燻製にしてみました。。。。。。


サーモンのあら
北の海育ちのこいつはとんでもなく脂がのっていて 肉より肉肉しい感じで、神ってました


トレー追加でぶら下げて4枚で 500グラム ぐらい一度に作成できました。。。。。。
本日ここまで
燻製という新たな技をマスターした以上 荒海で引きづりあげた 御前崎の怪物どもにもこの技食らっていただきましょう!!
次回 釣行お楽しみ荒れーーーーーーーーーーーーー
