2021年02月13日
2月11日 ミニボート 清水 餌 オオモンハタ アオハタ
本日は。。。。。 またと無い凪の予報の為 いてもたってもいられず 後輩のS君誘ってミニボート釣行です
駿河区を出発して9時過ぎ 海を見ると。。。
久能海岸は 穏やかです。。。。 ここで波打ち際 波が砕けていなければ おおむね美保もいい感じです
そそくさと組み立てし 出航!!!!!!!!!!
時間は10時 のんびりしたもんです。。。。。
やりました 水あめのようなべた凪。。。。 これなら沖いけますな。。。。
しかし、初心者のS君にまずは自信をつけたいと思い、サビキで小物の入れ食い体験をしてもらうことに。。。。。
定番の 小魚マンションへ。。。。。反応は バリバリです。。。。。。
サビキ投入!!!!!! ? あんまり食わない。。。。。
こんな日もあるんですね。。。。。 いつもならがつがつとくる子魚が ぽつぽつしか食いません。。。
早めに切り上げ 今度は灯台周りの 鯵ポイントへ。。。。。。。取り舵いっぱーーーーい!!!!
先客が何艇かいました。。。。
反応サビキでたたきますが。。。芳しくありません。。。。。。。
そこでこの頃はやりの アマダイセットにエビ 45号の重りで 30Mを当ってみます。。。。
とようやく。。。
チビ オウモンハタ ゲットです。。。。
S君は サビキで粘って。。。。。
カマスゲットです!!!!!
ここで しばらくやるも芳しくないので 大きく南に移動。。 南西の風が出てきたので
アマダイ仕掛けをたらしながら 船をドテラ流しする作戦へ。。。。
水深は 40から60Mくらい。。。。 あまだい 真鯛 白アマダイ なんでもいてもおかしくないポイントです。。。。
とようやく ここで S君に少しいい引き!!
食べられそうな アオハタゲットです!!!! 喜んでるS君に船長も一安心
続いて 自分にも魚のあたり!!!!
久しぶりだな!!!シロサバフグかよ
時刻を見ると 15時前。。。。。。 気付いたら 5時間近く浮かんでました。。。。
良い凪の中 トラブルもなく のんびりボート遊びできて。。。。よしとしましょう。。
結果
アオハタ カサゴ オオモンハタ カマス 小魚複数匹。。。。。。。。。以上 撃沈
本日ここまで。。。。。。。。。。
次回釣行お楽しみ荒れーーーーーーーー!!!!!!!!!
ちなみに 翌々日 エンジン きれいにしました。。
少しさびてるねじがあり きになったので 注油 清掃
ハンドリングが堅かったので。。エンジン回転部分 外して清掃 グリスアップしました。。。。
5年以上経過していますが。。不定期的なエンジンオイルとギヤオイルの交換。。プラグの交換で
いつ乗ってもエンジン絶好調
感謝です
2020年05月29日
5月24日 !清水でミニボートでジギング サビキ タイラバ!!鯵が。。
本日は 清水の三保でミニボートでいろいろ釣ろうかなということで、お友達を連れて出船です
はだいちゃんは釣りの経験があまりないので、釣具屋へ行って タックル 1,980円 サビキ300円 など購入して
のんびりと11時ころ出船です お昼はボートで食べたいのでザ ビックで、適当にお買い物。。。お稲荷さんなど購入
天気は風そよそよ。。 いい凪です
いそいそと準備
べた凪っす
じゃー港外へいきますか
しかし東の風が吹き始め 結構吹くんで 消波堤防の西側で ちょこちょこサビキ
いろいろ小魚が釣れて はだいちゃんめちゃ喜んでくれてますーーーーー
おもろいはだいちゃん
しかし、 おかず釣んなきゃいけないんで ぼちぼち 外海で 反応探しますよ。。。。。。。。
反応見つけてサビキと タイラバ 時々ジグ。。。。。。。。。。。。。。。
さびきはポチポチですが タイラバ あたっても乗りませんジグはあたりません
次回オモック 試します!!!!!!!!!!
結構やりましたが、雑魚ばかり おかずになりません。。。。。。。
航路の端 堤防の際に戻って 再度やってみると。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
鯵いました
ぼちぼち 釣って はだいちゃん喜んでくれてます
そして少し良い引き
まあまあのムツゲット!!! これ旨いんですよ
サビキの前にじゃこフック付けといたら それに食いました
ぼちぼち 鯵もつれて 最終
ムツ2 たかさごみたいの2 鯵 10ぐらい。。。。。。。。。。。。。ぼちぼち これ旨いので良しとします。。。。。
サビキだけの釣果ですが ま おかずもとれたし 納竿します 時間は17時 よく遊びましたよ
帰宅!!!!!!!!!!
小さい鰺は 腹開き!!!!!!!!!! 開かないと 唐揚げの時に骨が気になりますよ。。。。。。
そして 大き目の タカサゴみたいのと ムツは背開きにして 背骨抜きます。。。。。。これで買揚げの準備完了!!!!!
かんぱーーーーーーーい!!!!!!!!!!
スパークリングワイン飲みながら 最高の酒のつまみとなりました。。。。。。。。。。。。
いやーーー 愉快な友達と行く面白ーーー また行こうよ はだいちゃん。。。
本日ここまで
次回釣行お楽しみあれーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!
2020年05月24日
5月5日 防波堤 サビキ釣り
本日は。。。。。
高木ブーより 鯖っこが防波堤でたくさん釣れてるよ。。。。。との情報に暇つぶし釣行です。。。。。
サビキは06号のトリック 3号の金針 ワカサギでも行けそうなやつです
情報通リ小鯖が たくさん
小指くらいのがたくさん釣れて面白い。。。。16時ころから17時半までで約40匹ほど。。。。。。。
大きめのとりさんがずっと魚の入ったバケツを凝視。。。。。。 そしてくちばしでコーーーーーーンと叩きます
面白いです。。。。。
動画もあるのでアップしたいのですがやり方がわかりませんでした。。。。。。
サビキなんですがエサは使用したくないため トリック仕掛け いわゆる直結 サビキです。。魚のダミーをつけることで
がつがつの魚には猛アピールします。。。。。 群れが回ってくるたびひらひらのダミーで呼び止め、小さいサビキで捕食を
促すという感じです。。。。。。。。
いつもやってるという親切なおばあさんに促され 港で 小鯖の頭と腹を開いて 帰還
まず 酢を大匙2 水 でおさかな洗います。。。
続いて。。。。
お魚の水をキッチンペーパーで切って、塩コショウ。。。。。。。。。。。 片栗粉をまぶして。。。。。。。
さらに塩コショウ。。。。。。。。。。。
そして180度のサラダ油にドーン 焦げ色がつくぐらいまで揚げると骨まで全く気にならずに食べられますよ
二度揚げすると なおベターですね。。。。。揚がったところでまたまた塩コショウ
うちは子供たちがあんかけ好きではないのでしませんが あんかけにすると最高です。。。。。 鯖は小さくてもサバなんで。。
そして。。。。。。。。。。。。
大物だけが釣りではありませんよ。。。。。。。。。。。。本日ここまで
次回 釣行お楽しあれーーーーーーーーーーーーーーーー
2019年08月16日
8月11日 ミニボート サビキ 雑魚 夏休み
本日は。。。。。。 かねてより 甥っ子とミニボート釣行の予定を立てていたため、清水より ミニボートどんどん丸にて出船です。。。
超大型台風の接近に伴い 13日予定の御前崎ジギングは9割 出船不可能。。。
盆釣行ができるのは今回がオンリーチャンス。。。。。
久能から望む海は うねりがセットで入り、防波堤に当たった際に 大きな白波が沸きあがります。。
しかしながら 海についてみると、予想どうり 出船可能!!! 直ちに出船です。。。。。
本日は甥っ子がとにかくたくさん釣りたい。。簡単に釣りたい。。大物は要らない。。この要望にこたえるべく、サビキ雑魚釣りに徹しました。。
まずは港内のポイントで 反応に乗っけて 雑魚をポイポイ
案の定 よく釣れますが サビキの大きさ、柄は割りと重要で、特にコマセなど使用しない為、釣れるサビキでしか釣れないイメージです。。。
ぼちぼち とれました。。 海況いいので 港外へ。。。。。。。。。。
やはり 港外のほうが 雑魚も反応がよく 、ぼちぼちとって納竿としました。。。。。。。。
甥っ子いわく 想像以上にとれて満足とのこと。。また行きたいとのことでした。。。
嬉しいこと言ってくれるねー
釣果は冒頭 わかりづらいですが 鯵 15 カマス 2 金魚 多数匹 でした。。。。 大物はジギング殆んどしなかったので無しですが、
甥っ子の どやがお が本日最大釣果となりました。。。。
釣りもの鯵を 塩焼き 刺身で 甥っ子が食べ 残りは全てから揚げです
その後13日には ジギング欠航の為、川遊び
焼津会場花火大会は 中止でしたが、皆で花火したり、プールへ行ったりと楽しく過ごせました。。。。。。。
娘とデカプリン食べに 焼津カントリーロードへ
娘と
デートも
釣りは一度しか行けませんでしたが、今年の盆休みも盆休みらしく過ごせて満足です。。。。。。。。
次回釣行は。。。。。。。。 やっぱ御前崎行きたいですね。。。。。
さあ次 何処行こう。。。。
次回 釣行お楽しみあれーーーーーーーー!!!!!!!!!!!
2019年05月27日
5月26日 清水 ジギング オウモンハタ ミニボート
本日は。。。。。
最近 黒潮の接近でキハダフィーバーに沸く御前崎ジギング。。。に参加しようと思いました。。が!どの船も予約で一杯
しかし、釣りに行きたい
凪も良さそうなので マイボートでの出船としました。。。。
同行は高木ブー 一人で行くのはつまんないんで 一緒に心中してもらいます。。。。。。。。。
集合出発は
5時 。。。 すっかり明るいです。。。 久能の海は、、少しにごってますが ぺったりとしたもんです
優秀な相棒さんのおかげでスムーズに準備して早速6時30頃には洋上に。。。。。。
細かいことも 聞かずに 乗船した男らしい 高木ブーに 説明を兼ねて 20Mの漁礁で
サビキでベイト調査です
ほんとに水あめのようにぺたりとした海ですな。。。。。。。。 チョとみずらいですが そこから2Mぐらいに反応!!!
海は濁って ゴミなど浮いてますが 相変わらず ベイト反応はバリバリです!!
予想どうり、 サビキを投入すると 様々なベイトフィッシュ!!!!
一番底は 金魚=ネンブツダイ 少し上 ムツ カマス もうチョイ上 サバ カタクチイワシ!!!
めちゃめちゃ釣れます。。。。 これならいいのも釣れそう。。。。。。
予想外にも 高木ブー 思った以上に熱心に サビキしてます。。。。。。。
と 予想外に これらの魚 高木ブー うめえから!!!!!と言って クーラーにポイポイ
ベイトがまさに50Gぐらいのジグと見まごうばかり。。。。。。こりゃいいです
と! やや良い当たり!!! ひっぱたく感じで上がって来たのは。。。。。
刺身で旨そうなナイス鯵でした
さー そろそろ 沖に行きましょう!!!
ジグ上げたら落とさないでよ。。光輝丸みたいにアナウンス
沖もペタリとしてます。。。。。。。40Mのラインを タイラバ ジグサビキで 華丸ばりの ドテラ流し。。。。。。
が食いません。。。。。。。
と 隣のカヤックの人 激しくやり取り!!!!!!!!!!!!!
なんとキメジ 3Kぐらいの揚がってました。。。。。 他にも 大鯛など揚がってます。。。。。。。。
やっぱ鰯 コサバに 魚付いてます。。。。。 時折 魚群が喰い上げられて 割れる反応でたり
ベイトが びっしりで漁探が底取れなかったりといくつかのファンタジー発生!!
自分と高木ブーの活性も上がり
沖目の漁礁でチャレンジです。。。。。。。
と ギュギュギューーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!
突然ひったくるような当たりから ばったんばったん 竿たたいてきます!!!!!しゃーーーーーー!!!!!!!
オウモンハタの ランカーサイズゲットです!!!!!!!!50ぐらいあるかな
いいなーー 高木ブー羨ましそうにしてます。。。。。。
と ちょこちょこ 釣っていると。。。。。。
来たーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
高木ブーの雄たけび!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
いい引きしてます そして。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
高木ブーのオウモンハタ もネットイーーーーーーーン!!!!!!!!!!(ちなみに自分のよりもチョイ大きい)
やりました 船長うれしいです
そして最後に。。。。。。。。。。。。。。。。。。
20Mの漁礁で。。。。。。。 ドラグ調整したリールに 直後。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
!!!!!
ギュギュギュギュイーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーン!!!!!!!!!!!!!!!!!!
青物特有のワンストロークのでかい トルクフルな引きです!!!!
来たーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!
高木ブーも自分のやり取りに咆哮を上げます!!!!!キメジーーーーーーーー!!!!!!!!!!
二度ほど引き合い そしてラン!!!!! キャー!!!!!!!!!!
わわわわわーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!
バン!!!
ドラグ思いっきり出されて 根ずれでいかれちゃいました
うーんでっかい青物でしたね。。。 キメジかもですな。。。。 ドラグを楽しんじゃいけません。。。
根では ドラグカチカチで勝負ですね残念
風も出て 時間も11時半 納竿とします!!
結果。。。。。。。。。。。。
オウモンハタ 5 (ランカーサイズ 2匹含む)冒頭写真 鯵 ムツ カタクチ鰯 ネンブツダイ カマス コサバ 金魚類 多数尾!!
本日大漁です!!!クーラー満タン!!!
そして帰宅
ハタと鯵は 要望があり お刺身に。。。。。。。。。。。 ハタも鯵も 甘くてマイウーです。。。
ハタのアラとカブトはあまじょっぱく煮付け うんうん旨し。。
雑魚は頭と内臓を手で取って うろこも取らずに から揚げ!!! チビハタはうろこ 内蔵 頭 を取り ぶつ切りして から揚げ!!!
小魚 いろんな鯵が楽しめて 全て白身で 意外と旨かったですね。。。。 骨ごと食べれるのもいいですよ。。。
本日ここまで。。。。。。。。
次回うーーん何処行こう
ベイトいっぱい!チャンスの気がします
うんそんな気がします
次回釣行お楽しみあれーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!
2014年06月08日
6月1日 清水 ミニボート
本日はO君とミニボート釣行!!!
海は怖いぐらいのベタ凪です
この凪に勢い任せ 港外を タイラバで攻めまくってみました
50Mライン 80Mラインと流しますが沈黙
不思議なぐらい 船があんまりいませんね
凪に任せて更なる遠目のポイント行ったのでしょうか。。。。。。
肝心の釣果は。。。。。。。
タイラバをO君にご教授いただこうかと思いましたが
あたりすらなく 二人仲良く 大撃沈
ストレスたまって仕方ないので
小魚たちのゆりかご 灯台そばの根で サビキで遊んで終了となりました
結果
鯵 数匹 コサバ数匹 カサゴ数匹。。。。。。→すべてサビキでの釣果
本日ここまで
次回は 今が旬 富士川沖 太刀魚ジギングを予定!!!!!!
釣果や如何に。 ご期待あれーーーーー
2014年04月27日
4月26日 三保 ミニボート
本日は 娘の ミニボートの出船要求あり

ボートで浮かぶこととなりました

予報は前の日 軽く見たのですが 波なし 風なしの予報に対し
本日 風10M以上の強風

北西の強風のため 出船は苦労するが 帰着に問題なしと判断 出航とします




ところが。。。。。。。。。。。。。。
まったく離岸できません

気合入れて久々のオーリング!!! なんとか 20Mほど離岸できたので すばやくエンジンスタート!!
何とか離岸できました。。。。。。。 やっぱりオーリングも意識的に鍛えとかねば。。。。。。。。。。。
ちなみに 旗は ぎゅんぎゅんたなびいてます 北西の風 波は不思議と立ちません ただ強風のみ。。。。。

今日は家族サービス 楽しく過ごせりゃいい

娘は ちょろちょろ金魚などを確保→ リリース などして遊んでいます。。。。(サビキにて)

かけあがりにて 怪しい反応 。。 パパの釣果は鯵でした。。。。。。
その後 娘の ランチに洋上にて舌鼓を打って寄港となりました

港内はシラスと鯵の反応があったようです→恐らく。。。。

のんびりと楽しい週末過ごしちゃいました。
次回釣行はがつんといきます!!
南伊豆はモキ丸 にてジギングを予定! 狙うは荒磯のスプリンター!!!!
次回釣行をご期待あれーーーーーーー!!!!
PS 久々にエンジンメンテナンスをガッツリやりました。。。
近場にまた行っちゃいたいかもです。。。。。
ミニボート楽しーーーーー!
2013年11月04日
9月28日 三保 ミニボート ジグサビキ

連れはOくん 出船場所の 凪はべたっとしていてグット


前回 つれた大鯵のイメージを残しつつ タチ 鯵を ジグ サビキでつってやるーーー

ところが出船してみると 沖はピューピュー 凪悪。。。
太刀魚 不在

ところがそこでハプニングがッ!!!!!!!!!!!
魚探 PS501CN 電池切れ

移動中は電源切るなど工夫が必要かも。。。。。。。。
凪は案の定 沖は悪く 灯台周りで粘ることに。。。。。。。。。
と。。。ジグサビキでがんばる手前に明確なあたりが。。。。。。。




ナイス鯵 ゲットー!!!! 餌釣りより ジグサビキの方がサイズがいいようですね

続いてO君 再度手元にも同様に当たりが。。。。 水深20Mくらいの根回り、 潮目のベイトだまりでのみ反応ありました!!
さびしく終了11時!!!!

タチ釣れなかったため 大鯵 普通の鯵のみの さびしい釣果となりました。。。。。。。。。
まあ ボート釣り出来ただけで今回の凪ではよしとしよう

本日食卓


鯵の刺身 マジにマイうーでした。。。。。。。。。。
うーん貧果が続きますが 次回釣行や如何に。。。。。
台風も来てますので如何にこの時期楽しむか。。。。。
ご期待アレーーーーーー
