2014年09月18日
9月15日 清水 ジギング ジグサビキ 鯛場
本日は O船長と 清水 鯛場を中心にいろいろやりましょうということになりました
4時集合 4時半ごろ出船です。。。。。
近頃鯛場が好調ということで 釣果やいかに。。。。。。。。。。。。。
まずは 港内で 太刀魚ジギングです
水深 30M程度 ジグは 60から120G 程度 ジャークで テンポよくあたります
約1時間 で10匹ほど確保 サイズはF3.5~F4 といったところ 太刀魚ジギング楽しーーーーーーーー
お土産を確保したところで 鯛場へと
ポイントは やはり多くの船が集まってます
最近 鯛場好調 との口コミで 多くの こませサビキの遊漁船やプレジャーボート
でポイントパニックになってますな。。。。。。。。
コマセ 効いて 魚集まってるかなー 早速 スロージグ投入!!!!!
たまにこつこつあたりますが なかなかあたりません
10投目ほど。。。。。。。。。。。。。。。
ギュギュンーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー フリフリーーーーーーーーーーー
なんか当たりましたーーーーーーー
首をフリフリあがってきたのは ヒラメさんでしたーーーーー
スロジグ の150Gにがっつりと食いついてましたよ
しかし後が続きません。。。。。。。
ポイントを大きく移動
久能前の方へ
あんまり当たらないため ジグにサビキを連結 底からしゃくってみます 水深60M
キュンキュン!ギュ ギュ 当たりました シュッ
外れました
なんだろこれ
何度目かの当たりで 慎重に 上げ 上げ
上げ
正体は。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
カイワリ でしたーーーーーーーー 旨そうですなー
こいつは サビキに食いつくのですが 上げたとたん針はずれをします 結構 お口硬いのですね
その後 カイワリ カマス イトヨリを追加
そして 終わってみての釣果は。。。。。。。。。。。。
魚屋さんの ショーケースのような にぎやかな感じになっちゃいました(ジギング ジグサビキ の釣果)
帰宅して 豪華な夕飯 を頂きました
太刀魚のてんぷら カイワリの刺身 ひらめの刺身
O君差し入れの イナワラ 刺身
太刀魚の魚卵の煮付け(まいうーです)
写真取りませんでしたが 残りの太刀魚 カマス イトヨリ は みりん干しへーーーーーーーー
O船長 本日大変お世話になりました 操船スキルにますます磨きがかかってきてますね
本日ここまで
次回 釣果やいかに お楽しみあれーーーーーーー
PS 終わりがけ シイラ釣りたいの私のわがままに 船長お付き合いくださり 結構探しましたが シイラ不在
どこ行ったのでしょう
2014年09月01日
8月30日 清水 太刀魚ジギング
本日は 清水港内で 太刀魚ジギングしてきました!!
同行はO船長 とO君 夜7時半集合出船 24時上がりの短期勝負です
まずは港 出口のあたり ときどき映る魚探の反応に最近ポチポチ釣れてる太刀魚の濃厚気配を感じます
が!!! 中々あたりません
ドラマは序盤に訪れました!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
水深60M 30Mまでしゃくりあげたそのとき ゴン!!!!!!!!!!!!!!!!!
太刀魚特有のストップ当たり!!!!!
きつくしめたRYOUGAのドラグがまったく魚を巻き取れません!!!!!
この太刀でかそーーーー
ぶりぶり巻いて 巻いて 巻いて============ するっ
ドラグ半回転まし締めしたその瞬間の出来事でした
うーん油断しました 返しのあるフックの採用を考えちゃう瞬間ですね
わー逃した魚はでかい
その後 港中央へ移動 反応に恵まれ 餌つりのO船長 入れ食いモードへ
船長より餌でも上げよーかー うーん餌絶好調ですね
その後ジギングにもぽつぽつあたり 。。。。。。。。。。。
12時あがりにて 。。。。
結果 自分 太刀魚 8匹ぐらい
O君 5匹ぐらい
船長 10から12匹 平均 指3本ぐらいの細めでした
うーん餌に負けました 船長天晴れ 外道はサバのみ
O船長釣果途中です!!!
自分とO君釣果です!!!
何とか釣れました 今の太刀魚まいうーですので 翌朝すかさず5匹のみ味醂干ししましたよ
細めの太刀だったので30分 漬けて 30時間ぐらい干しましたが。。。。
さっき食べました まいうー
本日ここまで
O船長またお願いします
次回釣行やいかに
お楽しみあれ